ホテルの施設企画

京都、祇園祭山鉾のひとつ「八幡山」を納めている蔵。
ある施設内覧会で、見上げた場所で見つけた味わいある景色。










:バナー写真は同保存会HPから転載



今年は祇園祭に行く、気持ちになってきた


ところで、、、、
最近、新規2ホテルの開業前の施設内覧会に出かけた。
訴求マーケットの確立、立地特性の把握、いずれも明快、企画コンセプトが的確に表現されていた。
企画担当者と設計者との意思疎通が良かったのだろう、と推測する。
施工者も協力したことがうかがえる。
やはり、事業は、各々の立ち位置でしっかり議論、納得して進むことがないと、当初目標を達成することはできない
早期の盛業が期待できる仕上がりだったし、結果を楽しみにしている。



反対に、考えさせられるホテルに泊まる機会を得た。
ホテルもマンション同様、開放廊下にすれば、廊下部分の面積を容積率の計算から除外できる。
単純に言えば、客室数を増やすことができることになり、事業性は上がる。
この手法によって企画されたホテル。
ある意味、開放廊下型ワンルームマンションのホテル版。
前職時代、この手法を検討したが、滞在品質に疑問があり、無理としてお蔵入りした。


東京で同仕様のホテルを見学したことはあるが、実際に宿泊したのは今回が初。
温浴施設に興味があったための選択だった。
3月の寒い朝、最上階の温浴施設へと気楽に廊下に出たが、とにかく寒い。
お風呂の後、部屋に戻るまでに、すっかり湯冷めした。
客室内の空調の効きも悪い。


客室清掃の人がいたので、ヒアリングしてみた。
・夏は暑く、冬は寒い
 夏は、ベッドメイク時、汗が落ちない様に気をつかう
 今年は、数回の降雪があったため、除雪も経験したし、つらい
・雨降りの日は、廊下が濡れ、危険 また、リネン類に雨がかからない様にするため、作業性が落ちる


そのためか、上方開放部分にテントを張っていた。
また、開放壁面部分にもテントを張っている個所があった。
可動式ではないため、これは問題・NG。
また、テントが防炎品質でない場合、火災発生時に危険個所となる。


ホテル経営会社HPを確認したところ、経営理念として次の通り。
・清潔さ
・低価格を実現
・安らぎ、安心

確かに、低価格だったが、その他は??


初期の事業性確保、という点は実現している、と感じる。
販売価格の下方弾力性もあるだろう。

同タイプのホテル、事務所の近くにも2ホテルある。
低価格が商品、はわかるが、宿泊施設としての基本品質には疑問を感じる



ホテルの施設企画、販売計画&運営計画をしっかり検討したものにしないと、経営が立ちいかなくなる。
改めて実感した。。。


http://www.timeandtide.co.jp/